トレーナーの石原です!
本日のオンラインストレッチ会は、
『夜に足が攣らないように…』
というテーマで行います!
(攣る=つる)
「こむら返り」「筋痙攣」と呼ばれる、
あれです...
このテーマも、ある方からのリクエストです。
ありがとうございます!
「たくさん歩いた日の夜、足の指が攣りそう…
防止する方法を…」
という内容でした。
私も、夜や朝方に突然襲ってくる、あの強烈な痛みに
幾度となく苦しみました...
朝、あれで起こされる苦痛、思い出すだけで...泣
草野球のマウンド上で、
ふくらはぎを攣って、さらに脛も攣って、
どちらかを伸ばすと反対が痛い、という、
どうしようもない恐ろしい事態が、
両足に起こったことが、何度かありました...泣
実は、「足が攣る」=「筋痙攣」の原因は、
解明しきれていないそうですが、
有力なのは、
「カルシウムやマグネシウムなどのミネラルの
バランスが崩れること」
「筋肉や腱の長さを感知するセンサーの異常」
「冷えなどによる血流の停滞」
などだそうです。
汗をかいた後の水分補給が重要で、
さらに電解質を摂取しなければならないことも
今や広く知られた常識ですが...
自分が思っているより脱水していたり、
電解質が失われていたり、という状態で、
寝ている間にもさらに追い打ちをかけてしまう。
それによって、
「筋紡錘」:筋肉の伸ばされすぎ感知システム
「腱紡錘」:筋肉の縮まりすぎ感知システム
が異常を起こし、痙攣を起こす、
というメカニズムです。
筋肉の疲労や、冷えによっても血流は
停滞しやすいですが、
それも異常を起こす原因のひとつとのこと。
公式LINEだと文字数制限の可能性大なので、
こちらでほとんど書いてしまいましたが...
これを踏まえて、痙攣を予防する身体のケアを、
今日の公式LINEで深掘りしていきます!
過去の分はタイムラインにも残しているので、
ぜひご登録をお願いします!
↓ ↓
『石原幸洋 コンディショニング研究所』
------------------------------------------------------
☆公式LINEにて、カラダに関する情報を無料配信中!
『石原幸洋 コンディショニング研究所』
https://lin.ee/1047pr9
ご登録をお願い致します!
☆オンラインパーソナルトレーニング、
出張サービス始めました!
https://www.gush-c-o.com/service
------------------------------------------------------