石原幸洋 - コンディショニング総本部

コンディショニングコーチ/トレーナー・石原幸洋の公式ホームページ・ブログ

  ~“元気” と “夢” そして “幸せ” が湧き出すコンディションづくりを~
 「ゆがみ→筋肉・関節→全身の動かし方」の3つの改善ステップで、もう痛くならない、丈夫なカラダを作るトレーナー。
f:id:gush-c-o:20200505161507j:plain f:id:gush-c-o:20200505161518j:plain

股関節のケア、ストレッチ!

トレーナーの石原です!

 

本日のテーマは

『股関節のケア、ストレッチ!』

f:id:gush-c-o:20200522160735j:plain

 

ストレッチも、立派な「ケア」方法の1つなので、

変な言い回しになってしまいましたね...

youtu.be

 

今日のお悩み(リクエスト)は、

「膝を上げたとき、歩いているときなどに、

 股関節が痛くなる...」

というもの。

 

実は私もよくあるんですよね...

私の場合は、股関節の前、

引っかかっている感じと、何か痛い感じ...

 

ストレッチをしても、上手く取れない感じ...

 

そんなとき、ありますか?

 

 

股関節は、

〇屈曲/伸展

 =もも上げ/後ろ蹴り

〇外転/内転

 =外開き/内閉じ

〇内旋/外旋

 =内股/ガニ股

 

という動きの組み合わせで、

様々な大きな動きをする「臼状関節」です。

(臼状関節≒深い球関節)

くぼみ(関節窩)に、丸い先端(骨頭)が

カポッとはまって、クルクル回るイメージです。

 

これだけの動きをしながら、

かつ大きな力を発揮する関節なので、

たくさんの筋肉が付いています。

 

これらの中で、

一部が硬くなったり、弱くなったりすることで、

球関節の転がりが制限されることがあります。

 

これを解消できれば、

股関節が引っかかったり、痛くなったりが

起こりにくくなるはず。

 

ということで、今回のストレッチ会は、

部分的に硬くなった筋肉をほぐして、

関節の動きを整える、

 

ケアを中心に行いました。

 

テニスボールなどを使うことが多いですが、

どのご家庭にも必ずある「タオル」を使って、

やってみました!

 

ぜひYouTubeにアップした動画を見ながら、

試してみてください!

 

 

今日の公式LINEでは、ライブの中でお話しした、

階段を歩くときのコツをお話ししたいと思います!

 

これを見ると、ついつい避けていた

駅やマンションの階段を、好きになってしまうかも...笑

 

過去の分はタイムラインにも残しているので、

ぜひご登録をお願いします! 

       ↓ ↓

『石原幸洋 コンディショニング研究所』

友だち追加

 

------------------------------------------------------

☆公式LINEにて、カラダに関する情報を無料配信中!

『石原幸洋 コンディショニング研究所』
https://lin.ee/1047pr9

ご登録をお願い致します!

 

☆オンラインパーソナルトレーニング、

 出張サービス始めました!
https://www.gush-c-o.com/service
------------------------------------------------------

f:id:gush-c-o:20200123120222p:plain
ガッシュ コンディショニング オフィス
コンディショニングコーチ 石原幸洋