トレーナーの石原です!
今日は『腹筋を頑張る日!!』
コメントの悲鳴をちょっとだけ楽しみながら、
私自身もハァハァ(*´Д`)言いながら
頑張りました!笑
やっぱり、ちょっとキツイことは、
1人では続かないので…
大勢で背中を押しあったほうが頑張れますね!
腹筋が弱くて、上手くできない人は、
ちょっとしたコツを掴むと、徐々に強くなります。
私の中では、
①呼吸の合わせ方
②手足の使い方
がカギかなと考えています。
理想形で言うと、
やはり大きな動きで、可動域いっぱいに、
しっかりと狙っている筋肉に効かせながら、
というのがいいですが、
相当強くないとできないことが多いです。
(たぶん、私は数回が限界です…笑)
ただ、「これから頑張る!」という人は、
可動域いっぱいに頑張らなくても、
「力が入っている感じ」からでもいいと思います。
そこでポイントになるのが、
上記の2ポイントです。
力を入れる=身体の形が変わるタイミングに
呼吸の“タイミング”と“長さ”を合わせること。
背中を丸めるときに、息をしっかり吐くと、
より丸まりやすくなると思います。
力を入れるタイミングで息を吐くと、
体幹に力が入りやすいので、より力を出しやすく
なります。
ということは、「弱くて曲がらない」けど、
少しでも動かしやすくなる、ということですね!
体幹は、手と足の動きを繋ぐ「中継地点」でも
あるので、
手足の動きを組み合わせると、体幹を
イメージしやすくなります。
「手足を伸ばす=背伸びする感じ」
「肘と膝をギュッとくっつける」
など、私もよく口にします。
これらの2ポイントを、
自分ができる動作と組み合わせてくことで、
徐々に体幹が強くなると考えています。
そうはいっても、やっぱりキツイのが
体幹トレーニング…笑
今日の『コンディショニング研究所』では、
メンタル面から考える、頑張るコツ
を書いてみようと思います!
珍しく、心理学的な視点です!
過去の分はタイムラインにも残しているので、
ぜひご登録をお願いします!
↓ ↓
『石原幸洋 コンディショニング研究所』
------------------------------------------------------
☆『石原幸洋 コンディショニング研究所』
カラダに関する豆知識や知恵を配信中!
https://lin.ee/1047pr9
ぜひご登録をお願い致します!(無料です!)
☆毎日生配信中の『オンラインストレッチ会』は
こちら!(インスタグラムライブにて配信です!)
https://www.instagram.com/yukihiro_ishihara/?hl=ja%EF%BB%BF
☆オンラインパーソナルトレーニング、
出張サービス始めました!
https://www.gush-c-o.com/service
------------------------------------------------------